2006.07.03 Monday

アレゲ

「アレゲに」というのもあります。
これは意味不明。困ったものですね。これは聞いても読んでもわからないでしょう。
どなたか?

2006.07.03 Monday

「60歳おめでとう!39会」ご案内

同志社中高同窓会39会
                          会長

京都市内は今、修学旅行生であふれかえっています。
「コンチキチン・コンチキチン」祇園祭の囃子の音が町に流れると、7月17日
祇園祭のクライマックス“動く美術館”の山鉾巡行が待ち遠しくなります。
中・高卒業から、39会に、皆出席の方から一度も顔を出していない
皆さんまで、是非、今回全員で還暦を祝いませんか!
そして9月30日を39会最高のイベントにしましょう!

日 時:平成18年9月30日(土)   受付 PM6:00   開宴 PM6:30
場 所:ホテルグランヴィア京都(JR京都駅ビル内) TEL 075-344-8888(大代表)
会 費:¥12,000

当日は、「スライドショー」と「文化祭ごっこ」と「還暦記念写真」を予定し
ています。

neko_kanreki
画像出典:http://image.www.rakuten.co.jp/hinoki/img1037893739.jpeg
続きを読む>>

2006.07.03 Monday

オヤジのボヤキ5

7月3日
今日はボヤキと違て さる同級生 O槻君のお話をさせて下さい。

と言うのは以前ゴルフの39会でお目にかかったときは誰か判らず
「あれは誰?」と聞くと 「O槻やんけー」(誰の口調か分かりますよね)
確か中学の時に一緒のクラスになった覚えがあります。

その後39会メールに登場されております。
リフォーム屋のS村君から聞いた話です。
koichi「すず O槻君てもう早期退職しよったんか。」
koichi「ええな ワシなんてこの年でまだ現役張らんならん。」
koichi「同級生はみんな定年後は安楽な生活しよるのやろな。」
S村「何言うてんね。O槻は親を看取るために仕事止めよったんや。
ワシがO槻の家へ行った時 まだお飾りがしてあって、本人が間に合ったと言うてたわ。えらい奴っちゃろ。」
その話を聞いて、おもわず涙がこぼれそうになった。
親は自分の死線 苦線を踏み越えて子供に前に突き進んで欲しい。
自分は子孫の踏み石でよい。
でも 年老いて自分の生命の期限がそこに見えた時 愛する子供と昔を語り
お互いに感謝し合い 死後の段取りまで話し合えたら人生の終焉を迎えるにあたり何の悔いも無く安らかに旅立てると思います。
それが出来たO槻君 立派 エライ 人間の鑑
それが出来ひんかったワシはまた惨めな気持ちになってしもた。

お父ちゃん ゴメン ワシがO槻君みたいやったら最後の親孝行して上げられたのに。本当にゴメン。

2006.06.30 Friday

「お疲れさま」と「なにげに」

今日は楽しみにしているkoichi君のボヤキがないので、合間に入れさせてもらいます。
これもボヤキのひとつといえば言える。「お疲れさま」と「なにげに」について。

最近若い人だけでなく、仕事している人はいやおうなしに「お疲れさま」を使わねばならないことがあります。これは本来目下の人にかける言葉だったはずが、近ごろは同じ会社や同じ環境で働く人たちの間で、目上や目下の関係なく使われるようになっています。
これがどうもしっくりきません。なんで若い人からお疲れといわれなければならんのじゃ?とへそがまがってしまいます。
仲間のいたわりのことばとして使っているんだな、と理解はできるのですが、どうもあきまへん。メールでこれを挨拶として読ませられると必ずムカっとします。

なにげに」。これはもっと変。
何気なく、という意味のことを言いたいときに若い人はこれを使うらしい。そういう意味なのかそうでないのかもよくわからん。口に出すだけでなく、文章でも。ウェブにある文でこれを読むと、一日気分が優れません。

「さりげに」というのも出て来たらしい。もっともっとおかしい。

日本語はどんどんかわりつつある。それはやむをえない。しかし少し前までの使い方と意味はこうだったんだと伝えて行くことも、われわれの役目なのだろうと思います。

2006.06.29 Thursday

オヤジのボヤキ4

6月28日
今日はペンネームなのを良い事に ちょっと恥ずかしい話をアップするで。
老人の性についてやけど、若い時は何発でも実弾撃ってたんが 今や空鉄砲も
撃てん。情けないこっちゃ。
同級生でもまだ 現役で活躍してる K○君やS○君 M○君 N○○2君(プライバシー保護のため1を2に変えたり條を○に変えて有ります。)
らの話を 風の便りに聞くとコッチの方でも負けとるやないか 何でやねん。
要は相手を変えなアカンのかも知れへん。しかしやで、頭も禿げ上がり
腹もデップリ こんなオッサンもてへんわな。顔だけ見たら油浮いて 
性欲ギンギン 話したら下ネタばっかり。考えたら上記の君はスタイル良く
年の割りに若こ見える。 あ〜〜同じ人間やのに何でこないちゃうねん。
失敗談やけどバイアグラちゅうやつ飲んでチャンスに供えよと思てたら
目はクラクラ 体中膨満感 しまいに鼻血ダラダラ 「しもた ワシ
心臓の薬飲んでるのやった。」
臨戦態勢 終り  情けないな〜 ショボン。
続きを読む>>

2006.06.27 Tuesday

オヤジのボヤキ3

6月26日
今日は京都は朝から雨。梅雨空そのもの。
新聞を見ると凄惨な事件。大学生が殺されたり生き埋めにされたり。
幼稚性だけでは済まない問題が潜在している。親の子供に対しての姿勢
教育環境の問題 倫理感の欠如 など色々あると思う。
ワシの小さいときは よく親にどつかれた。家の表にバケツを持って3時間ほど立たされたことも有った。皆がジロジロ見て通り過ぎる。カッコ悪かった。
小学校でも先生にどつかれた。親に言ったら「お前が悪い」と言って またどつかれた。親は戦前の教育 「一億総火の玉」「撃ちてし止まぬ」「贅沢は敵だ」とか国家総動員の意識の中で生きてきよったさかい カッタルイことは
歯がゆいし、そんな暇は無かったのんかもしれん。そやけどワシらの時は
進駐軍の法律で自由がメインテーマやった。その中で結構青春を楽しんできたが そいつらが親になったら子供をよう縛りつけん。小さいときからその子の人権などを重視するため 考える能力の出来てへん子供は付け上がりよる。
そんな子供が体だけ大きなって、子供産みよる。まさに負の連鎖や。
そんな日本に誰がしよった。他ならぬ我々です。気分悪いな〜〜今日は
続きを読む>>

2006.06.24 Saturday

オヤジのボヤキ2

6月23日
昨日の夜は 嫁さん仕事で ワシ ゴルフの練習。
働いてくれる女が沢山いればもっと楽できるのに と思いつつ
高尾の練習場に到着。受付の女の子も顔を覚えていてくれる。
つまらない事にチョッピリ喜びを感じる。
球を打つ前にいつもの呪文 「徳ちゃん 小西 田中○一 倉田 今に見ておれ絶対に勝つからな」お祈りを済ませおもむろに打ち始める。
前の打席に若いのが二人 7番で150ヤードも飛んだと言ってワァワァ騒いでいる。相手に気づかせるよう7番を取り出し一発 渾身の力をボールに乗せ
打つ。球は高々と上がり180ヤード手前に落ちる つぶやくように「当りがちょっと薄いなぁ」。
そんな展開でブチブチぼやきながら100球。前の打席の若いのは静まり返っている。 まだまだ若いもんにはと思いながら帰宅。嫁さんはせっせと仕事
愛い奴じゃ ムフフフ。
おかげで今日は腰が痛くまっすぐ伸びない。ヤッパリ イヤイヤ
どっちやねん。
続きを読む>>

2006.06.21 Wednesday

39メールに登録を!

39メール」は同じ学年だけの非公開のメール交換のしくみで、一つのメールアドレスあてにメールを書いて出すだけで、登録している人全員にメールが届きます。39会の連絡網として使っています。正式には「同志社39会メーリングリスト」と言います。メールのカーボンコピー(cc)やブラインドカーボンコピー(bcc) 機能をさらに便利にするため、専用のサーバーを介しています。

2000年に作り、現在同学年の同窓の128人が登録しています。たくさんの方々に「39メール」に登録していただき、常時開催のオンライン同窓会を楽しみたいと考えています。携帯電話のメールアドレスでも読み書きできます。メールアドレスをお持ちの方は、ぜひ登録して情報をお待ちしています!読むだけでも楽しいですよ。なお非公開なので試し読みはできません。

登録ご希望の方は、「39メール」管理者までお申し込み下さい。登録フォーマットをお送りしますので、記入して送り返して下さい。参加承認メールが届いたら近況報告を出して下さい。きっと同窓生からの反応があります。

「39メール」に登録いただくと、最新のウェブ同窓会名簿に反映されます。このオンライン名簿はいつでも最新のものをウェブからダウンロードできます。

2006.06.21 Wednesday

オヤジのボヤキ1

昨日リフォーム屋の鈴村君が来て、「田舎はエェぞー」と散々自慢しまくって
いました。若い時の夢は年を取れば 前は海 後ろは山の風光明媚な所に住み
天気の良い日はニギリ飯を持ってヨットで船出し、釣りなどをして一日を楽しむ。蓄えもソコソコ残し優雅に老後を過ごそう。予定ではもうその様な場所に移住し、都会の連中はアクセク働いているだろうと思いをはせ、釣った魚を酒のあてに囲炉裏の前で一杯飲んでいる。
 ところがぎっちょんちょん 若い時に散々苦労を息子にかけた母親が頼ってくる。息子の所の子供は学費の超高い小学校に受かる。娘は離婚して子供を引き取ってくる。
俺の人生どうなるの?人生のカードは一枚「我慢」エ〜〜 何で俺だけ
一枚なの。
続きはまた
続きを読む>>

2006.06.19 Monday

新規システムに移行しました

これまではムーヴァブルタイプというブログシステムでこの同志社39会のブログを動かしていました。
ところが外国や最近は日本からも邪魔が入ることと、それを防ぐには少し手間のかかるバージョンアップをしなければならないので、思い切って最新の国産のブログシステムである「SereneBach」を使わせてもらうことにしました。

これにともない、これまでの記事と写真を無事に新しいブログに移し変えることもできました。これまでの39ブログはしばらくのあいだそのままにしておきます。今後はこちらに新規記事を増やしていきましょう。

ただし、ブラウザによっては、右側のメニューが右下にずれてしまったり、左側の写真にかぶって見苦しいこともあります。これは直せませんのでご勘弁を。これからは投稿するときに写真の大きさを調整して、メニュー文字とのかぶりをなくすようにします。

また、このブログのデザインを決めているのは借り物の初期設定のテンプレートです。これもいずれ変えて行きたい。スクールカラーや三つ葉クローバーのロゴマークも載せたいです。

さらに大きな変更は、今度は複数のユーザー設定ができるようになったことです。希望者は記事や写真を自由に投稿できます。ぜひおしらせください。

なお、コメントとトラックバックの投稿には、承認が必要です。投稿してしばらく承認まで時間をください。

みんなで39会ブログを楽しいものにしていきましょう。
<< 17/36 >>