2005.10.29 Saturday

第41回ギリシャローマ美術館のつどい

京都在住の39会の皆様へ
下記要領で、標記の「つどい」が開催されるので、お知らせします。原田憲一

日時:2005年11月12日(土)13:30−16:00
会場:京都ギリシャローマ美術館(下鴨北園町 電話791−3561)
演題:土と命と環境
  (将来世代観点から「食と環境」の関係を解きほぐし、人間の生命史的な役割を考える)
講師:原田憲一
参加費:2000円(資料代および講演後の手作りケーキと飲み物代)
申込方法:電話で申し込んでください。

上記美術館は、かつて倉敷美術館にあった蜷川コレクションを京都に移したもので、
展示品は海外の美術研究者から高く評価されているそうです。
西洋美術に関心のある方は無論のこと、ない方も、是非一度見学してください。

2005.10.29 Saturday

久保(M)先生ご逝去

 私たちが中学校で「宗教(聖書)」を習った久保(M)先生のことを皆さんは覚えていますか?
(2005年3月)20日の朝、先生のご逝去の報をFAXで受取り、日本基督教団紫野教会に参り、前夜式(通夜)に大勢の方々と一緒に献花をさせて頂きました。
 明治36年10月31日生まれ、満101歳のご最後でした。
 寺の住職の私が?と、みなさんは不思議に思うでしょう。実は久保(M)先生は、教会附属の紫野幼稚園の創設者で50数年の園長歴があったのです。京都市の幼稚園協会の会長などボランティアにも永年力を注がれ二ノ宮淑美君健在の折には、幼稚園協会の会合で何度か歓談したものです。25年前、教育功労で叙勲にも輝かれています。
 先生は、鉄工所を経て医療器械の会社へ、友人の勧めでバプテスト教会に通い始めたことが機になり、同志社の神学部で学ばれたそうです。非常に苦学されたそうです。
 当時先生は55・6歳。筋金入りの明治人の気骨を、授業から感じていたのは私だけでは無かったと思うのです。極めて実直謹厳に、学生と対峙されていた私の記憶があるのですが。皆さんは如何ですか?
 以前、ken1君のメールだったと思いますが、若王子墓所の銘板に懐かしい先生方の名前をみつけました。また、久保政義先生の名も記されるんですね。
 大勢の信者さんに混じっての僧形の私は、大きな声で讃美歌を歌うことを遠慮しましたが、同じ園長仲間の大澤牧師の式辞を目を瞑って聴いていると、45年前のチャペルで「奨励」を話されていた姿が目に浮かびました。

 先生が好まれたという讃美歌536番の1番のみ掲載しておきます。
むくいをのぞまで   ひとにあたえよ
こは主のかしこき    みむねならずや
水の上に落ちて     ながれしたねも
いずこのきしにか    生いたつものを

2005.3.21白籏

2005.10.26 Wednesday

プロダクトデザインの思想展3

内田君のお兄さんが、お父上の陶磁器について書いた記事が9月9日発売の「プロダクトデザインの思想vol.3」(「PDの思想Vol.3」(ラトルズ))に掲載されるとのこと。

合わせて「プロダクトデザインの思想展3」が東京新宿パークタワー6fリビングデザインギャラリー(オゾン)で9月1日〜13日まで開催されます。
http://www.ozone.co.jp/WebX?13@@.338c8a84

会 期:2005年9月1日(木)〜9月13日(火) ※水曜日休館
時 間:10:30〜19:00
会 場:リビングデザインセンターOZONE(6F リビングデザインギャラリー)
     〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
主 催:PDの思想委員会
後 援:リビングデザインセンターOZONE
入場料:無料
問い合せ先:03-5322-6500(10:30〜19:00 水曜日休館)

2005.10.26 Wednesday

同志社中高同窓会会誌30号

同志社中高同窓会の会誌30号が郵送されてきました。「学年だより」にいつもは39年がなくて寂しい思いをしていたのですが、今年は塚本君が「39会の活動報告」をしてくれました。

39会ゴルフコンペ、39会in Tokyo, そして39会メーリングリストについて紹介してくれています。ありがとうございました。
なお今現在これに参加しているメールアドレスは131。1人で個人と会社と両方登録している人もいるので、多少は減ります。

この30号には、歴代校長先生からのメッセージというページがあり、懐かしい浦野信夫先生、上田堅一郎先生、谷川孝造先生、田中久雄先生、そして前田哲男先生のエッセーと写真が出ています。

巻末は小学校の記事。なんとあの北側のグラウンドを全部使った配置計画なんですね。
チャペルも中庭にあると出ていますが、どんなのができるんでしょうね。
谷川先生のお書きになった次の言葉がすばらしいと思います。一部引用させていただきます:

『岩倉の地で育つ小中高の生徒が、それぞれの入学式後に、彰栄館の鐘を聞き、
チャペルで礼拝をするという体験をぜひ持ってほしいと願っています。
エノキやクロガネモチの大木も若者たちを見守り育んでくれると信じています。』

今出川の同志社中学はこれからも巡礼として訪ねる場所だと思います。それがいいですよね。
建築と場所の記憶。これがかけがえがない。

この号はわかりやすく、親しみやすい編集でした。塚本君、よい原稿をありがとう。

2005.10.26 Wednesday

カレソンの作詞は建築家ヴォーリーズ

同志社カレッジソングと同じメロディーがどこかから聞こえて来たこと、ありますよね。
あれ?と思ったことがあります。どの状景だったかは覚えてませんが、、、。
これに関係ある話がマキノ君のメルマガに出ていました。これは知らんかった。

 「カサブランカ」の中では、ラズローの愛国心に触発されたフランス人たちによって
歌われる「ラ・マルセイエーズ」によって、この曲が打ち負かされるシーンが、妙に悔しい。

紹介してくれていたグリークラブのリンクを見てみました。
http://www.donet.gr.jp/~gleeclub/column.html

-其の弐- 「同志社カレッジソング(Doshisha College Song)」
同志社グリークラブの演奏会の冒頭でかならず歌われるのが、この曲です。
この曲はカール・ウィルヘルム(Carl Wilhelm)作曲の「ラインの守り」
(当時のドイツ国歌「Die Wacht am Rhein」)で、それに詩をつけたものです。
 この詩はOne Purposeに詩想の根拠をおいており、その内容は第3節までが「神の
ために」、「同志社のために」、「祖国のために」と詠っているのですが、第4節
には同志社の発展のために不可欠で、同志社が先にたってやるべき「世界同胞のた
めに」という考えが織り込まれています。
 ちなみにこの作詞家であるVoriesは有名な建築家で、我々の同志社大学をはじめ、
関西学院大学など多くの建築を手がけています。数年前に取り壊しで問題となった
滋賀県の豊郷小学校も彼の建築であったことは、小さなトリビアとして部員に語ら
れています。
 またエール大学の校歌にも同じ「ラインの守り」のメロディーが使われています

そういえばどこかから聞こえて来たのは、英語ではなかったかもしれん。ドイツ語やったんやな。メロディーにむりやり英語を合わせてる所がありますよね。英語のメロディーに日本語訳の歌詞をつけたような。

作詞者があの建築家のヴォーリーズとは、ここに書いてあるまで、全く気付きませんでした。
アーモスト館、東華菜館、 大丸ヴィラ、(下村ハウス)などの設計者です。

2005.10.26 Wednesday

39会ゴルフコンペ2005.10.23

0510golf.jpg

塚本です
10月23日(日)に滋賀県蒲生町の朝日野カントリー倶楽部で
39会ゴルフコンペが開催されました。
参加は18名 5組で和気あいあいでプレーを楽しみました。
仕事上のゴルフではなく同級生同士の気楽なプレーは大変良いものです。
少し寒く 風が強いコンディションでした。
次回は2006年4月9日(日)の予定です、出来るだけ多くが参加し
楽しくプレーをしましょう。
集合写真を送ります、

以下は成績です。
続きを読む>>

2005.10.26 Wednesday

39会ゴルフコンペ2005.10.23

0510golf.jpg

塚本です
10月23日(日)に滋賀県蒲生町の朝日野カントリー倶楽部で
39会ゴルフコンペが開催されました。
参加は18名 5組で和気あいあいでプレーを楽しみました。
仕事上のゴルフではなく同級生同士の気楽なプレーは大変良いものです。
少し寒く 風が強いコンディションでした。
次回は2006年4月9日(日)の予定です、出来るだけ多くが参加し
楽しくプレーをしましょう。
集合写真を送ります、

以下は成績です。
続きを読む>>

2005.10.16 Sunday

老年とは


「老年とは、白髪とか顔の皺というものよりは寧ろ、もう立ち遅れだとか、
勝負が済んだとか、舞台がもう次の時代に移ったとかいう感情である。」


「老年の真の不幸は、肉体の衰えではなくて、心が何ものにも動かないことである。
老年期に入って消え失せるものは、力よりは寧ろ行動の意欲である。」           
  
以上 アンドレ・モーロア    
引用:山田風太郎「戦中派焼跡日記、昭和21年10月7日

2005.10.13 Thursday

辻君の長唄の会

辻君が11/4  pm6:00より、永田町の国立小劇場にて長唄を唄う会があります。
ふるって御参加下さい。

2005.10.13 Thursday

第十六回山川芳子地歌箏曲演奏会

山川若泉芳子さんの「第十六回山川芳子地歌箏曲演奏会」のご案内
ぜひご参加下さい。

とき:  平成17年10月26日(水) 午後7時開演
ところ: 東京都千代田区 紀尾井小ホール
1/1