2007.01.26 Friday

訃報-安田 章先生

同志社中学校で国語をお教えいただきました 京都大学名誉教授 
安田 章先生が、平成18年1月24日ご逝去され、
下記の通りご葬儀が執り行われます。
・前夜祭  平成18年1月27日(土) 6時(18時)〜
・告別式  平成18年1月28日(日) 2時〜3時
キリスト教式 祭司:佐原先生
式場 公益社 北ブライトホール 
平岡

2007.01.01 Monday

明けましておめでとうございます--同志社中学の移転計画

岩倉さまがわり計画図

皆様明けましておめでとうございます。kosukeです。
今年3月で定年です。待ってました定年! したいこと一杯です。
岩倉の地域の冊子に同志社の中学の移転計画の概要がありました
2009年12月完工予定で中学がほぼ今の高校の校舎あたりに建築されます。
高校は食堂の南・・キング寮のあった辺りでしょうか・・・に。
新体育館が教員室あたりに。チャペルも位置を少しずらして新設に。
正門が地下鉄国際会館の目の前に。
2010年には同志社岩倉は大きく様変わりします

2006.12.31 Sunday

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
あけまして

2006.12.30 Saturday

yuu君とtomochan君を上級ユーザーに

この39blogの登録ユーザーのうち、yuu君とtomochan君を、これまでの「一般ユーザー」から「上級ユーザー」に指命させていただきました。
これからは、yasを含め3名で管理します。お二人の洗練されたウェブ技術が加わり、楽しさが増えそうです。お楽しみに。

お二人は管理画面の表示が増えています。これからどうぞよろしく。なかよくやりましょう。

2006.12.24 Sunday

★クリスマスおめでとう

061224xmas.jpg.jpg

2006.12.24 Sunday

クリスマスおめでとう!!

2006.12.19 Tuesday

落ち葉


芦生の研究林に行ってきました。
もう紅葉は終わり、落ち葉の季節でした。
拾い集めた落ち葉をスキャナーで取り込みました。
白と黒のバージョンを作成しました。

otiba
  BGMは、四季(冬)です。

2006.12.01 Friday

京都 西山の紅葉狩り

先日の日曜日、嫁さんの免許切替が終わってから西山の紅葉狩りをしました。最初は善峰寺へ行く予定でした。11時過ぎだったので道路が混んでいて、行けませんでした。それではと、近くの大原野神社と勝持寺へ行ってきました。まだ紅葉の季節は終わっていませんので、ぜひお出かけください。
1枚目は大原野神社の前
2枚目は勝持寺の山道
3枚目は勝持寺の本堂を望んで

大原野神社 本殿前にて勝持寺の表山道勝持寺の本堂を望んで

2006.11.06 Monday

秋の花々

秋がもうすぐ終わり、冬が間近に感じられます。
大気は乾き、風は透き通り、空は碧瑠璃色に染まり、
果てを知らぬかように高いこの頃です。
秋の花々も少なくなりました。今年最後の花です。

スライドショーはここから

2006.10.30 Monday

夢の話

今日は暇なので(昨日10月29日の日曜日は仕事だった)naokiちゃんからのコメントに付いてお話します。

 話の発端は さる取引先が来て「野村はん もう我々の仕事も終りやな 
呉服全体のイメージも悪いし、染め出し反数もかなり落ちるでー」「年金も減らされるし老後の生活どころか老後までたどり着けへんで」確かに不況業種の最先端を行く呉服は大変で将来の展望は描きにくくなっています。
しかしながら、完全に消滅するものでも有りません。観点を切り替え暇つぶしで仕事をこなせたら、収入と支出のバランスはどうなるのか と言う事を
楽観的に計算したところ 食費は自家栽培の野菜 米は近所の農家で 光熱費は老後を考えてオール電化にして水道は井戸水 約20万で人数8名が食べるだけなら賄えます。老人夫婦四所帯 一所帯当り5万円で食べられる訳です。
今話が進んでいるところは滋賀県で近江商人発祥の地 地坪120坪 家屋は二階建てで 各階にトイレが二つづつの計四ヶ所あり、DKは一七畳 各部屋は干渉しにくく作ってあります。競売物件で業者が落札し、あとは立ち退き費用の上乗せ金額がいくらになるかだけです。競売にかけられた理由はもともと住んでいる両親が子供と同居しようと増築されて前記のような間取りになっているようです。しかしながら同居出来ず、ローンの支払いも出来ずに競売になってしまったようです。
リフォーム屋の鈴村君にも外から見てもらいましたが、古民家風に改装しやすく車も沢山止められるのでこれが手に入れば言う事なしです。
DKは囲炉裏を切ってその周りがケヤキで 足を落とせるよう改装します。
各部屋は床暖房で バリヤフリー 足腰が利かなくなってからの生活動線を考えて改装し 気の有った仲間との合同生活を始めたいと思います。
土地家屋の所有は私 それに伴う税金 管理費用は当然のことながら所有者に帰します。 各所帯の分担は毎月の生活部分のみの5万円。食事は全所帯一緒
一週間 月曜日から木曜日まで京都で仕事をして、金 土 日は田舎で
畑を耕す。特に金曜日はゴルフ場がビジターでも格安なので四所帯の男どもと
ゴルフ三昧 
こんな生活を夢見ています。実現すれば泊りがけでパーティーでも開きたいものです。(同伴で)夫婦に決まってます。
実現できれば最良の人生 出来なければうたかた。



 
<< 13/36 >>