2007.02.15 Thursday

GPSとグーグルアース(立体地図)

 今はそれでもないのですが、GPSを3年ほど前に購入して、それにはまりました。Garmin社のものを3台ほど使用して、今は日本語版が発売されたので、それを購入して使用しています。(最新版が欲しい)
 時代も変わり昨年頃からグーグルアースを使用して、足跡や移動した軌跡を簡単に表示できるようになりました。

 先日マッチャンから説明するように言われましたので、簡単に説明しておきます。

 今回は”グーグルアース”を使用して立体的に表示しています。前回よりも立体的に解って、良い感じです。前回使用したカシミール3D(国土地理院2万5千分の1)では画像の保存が今いちでした。またこのソフトは長い距離の軌跡は苦手のようでした。(京都から東京までとか・縮尺が自由にできない)

使用GPS
”世界標準のGamin社” Gpsmap60CSJ(旧製品で林道や樹木の下では衛星を捕捉しにくいです。新製品ではばっちり捕捉できます。)
使用ソフト
カシミール3D  トラック(軌跡)パソコンへ取込み、修正するのに使用
           ウェイポイント登録地点を取込み、 修正するのに使用
           http://www.kashmir3d.com/>

trk2kml   グーグルアースにトラック・ウェイポイントを渡し、
         グーグルアースを起動してくれる。日本語で動作可
          http://etoh.minidns.net/gps/trk2kml/

グーグルアース  地図ソフト(日本語版があるので老人には助かります。)
         日本語で動作するようになりました。
           http://earth.google.co.jp/index.html

これは先日の西山ハイク   このトラックは過日   これは一昨年に川崎
です。空色の線の北端が   清滝へドライブに    在住の友人の家へ行
我が家です。         行った時のものです。  った時のものです。
西山・足跡 清滝ドライブ 名神・東名
続きを読む>>

2007.02.12 Monday

-野鳥−

野鳥の撮影は楽しいですね。
今、植物園は野鳥ファンでいっぱいです。
ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、メジロ、シジュウカラ-----
沢山みれます。
私は、片手しか使えないので野鳥撮影はあきらめています。
添付の写真は、庭のみかんで誘惑したメジロを三脚を立てて撮影したものです。
野鳥の写真楽しみにしています。

メジロ

2007.02.12 Monday

流山の道


いま住宅の現場監理に行っている千葉の流山には、こんな道があります。
房総のほうにも似たような風景を知っていて、「既視感」です。

2007.02.11 Sunday

東京39会2007

東京39会の季節になりました。下記のように開催します。みなさまぜひご参加下さい。
3月1日木曜日までに、お名前と近況を添えて出欠を。欠席の場合はひとことをお待ちしています。

              記

日時:平成19年(2007年)3月23日(金) 午後6:30~9:00頃まで
会場:ベガ (スペイン料理 メソンVEGA)
千代田区平河町1-3-10 tel 03-3264-5990
   地下鉄有楽町線麹町駅1番出口を文芸春秋のある紀尾井町交差点にむかい、
   松屋の角を左折し右側一筋目角すぐ。
地図:こちらにあります。
会費:5,000円
連絡先:山下

2007.02.10 Saturday

新しいカテゴリー野鳥とGPS誕生

benchanは野鳥のシリーズで書いてくれるそうです。
tomochanの提案で、photp albumから独立させて、
新しいカテゴリーを作ることにします。
"birds"か、いっそ、"wild birds"か、"bird watching"か。
おまかせします。
実は私も同じことを考えてました。
tomochanは散歩にGPSを使う方法を教えてくれるらしい・・・
こちらも新しいカテゴリー"GPS"となりました。
皆さんからの提案もお待ちします。こんなのなら書くよと。

2007.02.10 Saturday

コメントを削除

おふたりの投稿が楽しみです。
ところで、承認待ちになっていた海外からの大量のスパムを削除するのに、
間違って一緒に最近のスパムではないみなさんからのコメントまで削除してしまいました。
ごめん!

GPSというカテゴリーが増えました。楽しみ。
他のカテゴリー名称は半角にしているので、できればそうしていただけるとうれしいです。
どんな機械で、どうやって地図に線を描くのか、知りたいです。
>tomochan

2007.02.09 Friday

西山ハイク 2

昨日、bentyanに誘われて西山の光明寺周辺を4時間ほど散歩しました。携帯のGPSを持参して、歩いた道のりを記録しました。(クリックしてね)

西山・足跡

2007.02.04 Sunday

節分(北野天神さん)

      天神さんの梅はまだまだつぼみです。  
  
紅梅 IMGP0734.jpg

二月三日、嫁さんから誘われて北野天神さんへお参りしました。昼一時過ぎに奉納の狂言と上七軒の綺麗どころの舞があるとの事でした。初詣のつもりでお参りしました。

 お参り後におみくじを引きました。おみくじは、”凶”。でも書かれている内容は悪くありません。現在が”凶”なので、今後は良くなるとの事でした。(娘と嫁さんの話)なっとく。

 次に一時前になったので、社務所横の舞台に移動し、節分にちなんだ、狂言を鑑賞。やっぱり京都は雅ですね。狂言の最後に鬼払いの豆をまいて終了。ラッキーなことに、豆を5粒手にいれました。

 次は上七軒の綺麗どころの舞。舞妓さん、芸子(?)さんの”凛”としたところが目に引きました。周囲を見回すと、置屋のおかーさんや姉妹弟子の綺麗どころが見学されていました。嫁さんは綺麗どころが見られて良かったと感激しています。やっぱ垢抜けていますなー

 いよいよ踊りも終わり、最後のクライマックスの豆まきが始まりました。ここでもラッキー。最初の頃に豆の袋をゲット。豆袋を取るために手を出したところ、小指と薬指に引っかりました。

      奉納狂言のひとこま                  狂言


 最後はお約束の喫茶店での休憩。知っている喫茶店で休憩すべく、上七軒の置屋・御茶屋のある通りを歩いていると、偶然T・T君に遭遇。声をかけたのですが、気が付かないまま喫茶店に入りました。間違いかなーと連れの老齢の御婦人(置屋のおかーさん風)がその喫茶店に入る前に、声をかけてT君を確認。そのあと入った喫茶店から彼が出て、私を探しているようだったので遠くから挨拶と名前を告げて別れました。

”ええなー お茶屋筋に知り合いがあるて。”

お茶は今出川通りの滋賀銀行の前にある”ジジ(?)でしました。


   そんなこんなの平和な一日でした。

2007.01.26 Friday

訃報--長谷川光昭君

2年前、2004年の4月に、高校大学と一番親しかった、長谷川光昭君が亡くなりました。
山田

先日の山田君からの長谷川光昭が亡くなったというニュース・・・
驚いております。
同級の死亡ニュースはショックですね。ご冥福をお祈りいたします。
福井

2007.01.26 Friday

訃報--大隅照子先生

高等学校教諭(英語科)の大隅照子先生(享年76歳)が2006年10月8日
永眠されました。
なお、密葬は2006年10月9日に近親者のみで執り行われました。
ご冥福をお祈りいたします。
<< 12/36 >>