2003.07.07 Monday

なぜ人間は死ぬと分かっていても生きていくのか

「地球史が教える若者の生き方」
1.なぜ人間は死ぬと分かっていても生きていくのか
京都造形芸術大学芸術学部教授 原田憲一 (c)Harada, Kenichi 2002-

本日は「地球史が教える若者の生き方」という題でお話ししますが、若者が生きて行く先には「死」があります。つまり人間は必ず死ぬわけです。君たちも、生きていれば死ぬと分かっているのに、なんで生きて行かねばならないのか、と考えたことがあるかと思います。真面目に考えようとする若者ほど悩むのですが、万人を納得させる「これだ」という答えは、今のところない。
歴史的にみれば、釈迦とかイエス・キリストとかソクラテスなど何人かが、答えを出したことになっているのですが、そうした聖人や賢人が考えたことを、後世の凡人たちがそのとおりに理解しているかどうかについては確証がない。例えば、今から2000年前にイエス・キリストが「人間はこう生きるべきであろう」と語った言葉が新約聖書に残っています。しかし、本当に本人がそう考えたかどうか、今となっては確認できない。たとえ本人が考えたことだとしても、それを現代の読者が正確に理解できているかどうかについては判断できない。
だから同じキリスト教と言ってもさまざまな宗派ができるわけです。
続きを読む>>
<< 9/9