<< 3.なぜ地球は生き物の星なのか--2)土:固体地球と生命圏の媒介 | main | 3.なぜ地球は生き物の星なのか--3)土と食物連鎖 >>

2004.02.27 Friday

2.美しくなってきた地球--3)中生代

3)中生代
中生代のトリアス紀になると爬虫類から恐竜が派生し、中生代を通じて恐竜王国が出現した。体長が40mをこえるサイズモサウルス(ジュラ紀後期)やアルゼンチノサウルス(白亜紀中期−後期)などの集団移動、ジュラ紀後期の海を泳いでいた体長25mの首長竜リオプレウロドンの雄姿、そして翼長が12mもある翼竜のケツァルコアトルスやオルニトケイロス(白亜紀後期)が群舞する様子などは、宇宙船から高分解能の望遠鏡で観察できたはずである。そして白亜紀中期(1億年前)になって、ようやく花を咲かせて実を結ぶ被子植物が繁栄し始め、森の彩りも増えた。それにともなって昆虫も種類を増やし、昆虫を捕食する鳥類も進化して、陸上は急速に賑やかさを増していったのである。

恐竜や翼竜、魚竜などは6500万年前の白亜紀末にアンモナイトなどとともに絶滅し、中生代の幕が閉じた。世間的には隕石衝突説が受け入れられているが、世界的な火山活動の活発化、急激な海水準の低下(海退)や気候の寒冷化などの環境要因がさまざまに複合していて、究極の原因はまだ解明されていない。だが原因が何であれ大異変は短期間で終息し、新しい時代の幕開けとなった。

Trackback URL


Comments

Comment form