<< 38会 | main | オヤジのボヤキ6 >>

2006.07.05 Wednesday

「ぼく」「きみ」は幼児語

あるところに大人が「ぼく」「きみ」を使っているのを聞くと背筋が寒くなると出ていました。
東京下町ではこれは幼児語で、いい大人は普通は同窓会や子供の時の友達以外には使わない。大人の中で自分のことを「ぼく」なんていうと急に子供扱いされる。「わたし」と「あなた」というのが正しい大人の言い方。くだけると「おれ」「おまえ」という。

東京住まいが京都よりもはるかに長くなった私でも、こうはっきり書かれてみて初めてそうだとわかりました。山の手(ノテ)の言葉はなにやら変だと感じていました。江戸からのことばではなく、あとから作った言葉あるいは共通語なのでしょう。正式の時には「わたし」では足りない。「わたくし」と言えという。侍ことばみたいです。「拙者」みたいな。

京都では「ぼく」「きみ」はそんなに違和感なく使ってました。背筋が寒くなるとは感じなかった。「おれ」「おまえ」はかえって子供の言葉遣いか、相当親しい間柄だけのように思います。
京都は昔から人が入り乱れて住み込み、お国ことばやお国なまりはあたりまえで、全部消化して取り込んできたのかもしれません。一方で東京はいまだに薩長が作ったノテ文化と、古くからの将軍さまのお膝元の下町文化が交じり合わないところがある。許せないというところが多いようです。

Trackback URL


Comments

Comment form